高知県知的障害者育成会|四国|福祉事業|障害者支援|かがみの育成園|香美|香南|グループホーム|就労支援|生活介護
トップページ
法人概要
法人理念・役職員紹介
理事長あいさつ
育成会活動
くらすところ
かがみの育成園
グループホーム
ライフサポート「大津」
ライフサポート「中村」
ライフサポート「かがみの」
ライフサポート「山田」
かようところ
香南くろしお園
パワーズ山田
ウイッシュかがみの
地域活動支援センター「香美」
地域活動支援センター「南国」
はたらくところ
SORA
多機能事業所「アオ」
香南くろしお園
第2香南くろしお園
就労支援センター らいふ
作業所ひまわり
そうだんする
地域活動支援センター「香美」
地域活動支援センター「南国」
障害者就業・生活支援センター「ゆうあい」
障害者就業・生活支援センター「ラポール」
たんきのりよう
トピックス
採用情報
法人誌 わだち
情報開示
苦情解決について
個人情報保護方針
お問い合わせ
関連リンク
サイトマップ
http://kochi-ikuseikai.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
ライフサポート「かがみの」
ライフサポート「かがみの」
トップページ
>
くらすところ
>
グループホーム
>
ライフサポート「かがみの」
共同生活援助事業
共同生活援助事業
やまももホーム
住所及び連絡先
住所及び連絡先
ライフサポート「かがみの」
〒782-0031 高知県香美市土佐山田町1689-1
(旧)香美市農業振興センター内
電話番号:0887-53-7230 / FAX:0887-52-8231
メール:
raihusapo-to.y.k@muse.ocn.ne.jp
概要
概要
開設年月日
平成18年10月1日
ホーム数
香美市内 7か所
利用定員
56
名
居室
個人居室:56室
共有設備
食堂、浴室、トイレ
ご利用希望・空室状況について
空室情報は、ライフサポート「かがみの」までお問い合わせください。
入居希望の方は、まず一度ご相談をお願いします。
見学も受け付けます。
職員構成
管理者 1名(兼務1)
サービス管理責任者 2名(兼務1)
生活支援員 10名(非常勤8名)
世話人 12名(非常勤2名)
看護師 1名(非常勤1)
ご相談窓口
担当者:サービス管理責任者 有瀬/電話番号:0887-53-7230
サービス内容
サービス内容
☆ 個別支援計画
一人ひとりの希望や目標を聴き、それに沿った個別支援計画をサービス管理責任者が中心となって作成します。 一人ひとりへの支援は、その個別支援計画に基づいた内容になります。
☆ 世話人が生活上の支援をします
世話人が朝夕の食事を提供します。土日祝も提供があります。
健康面を初めとして、生活上の困りごとなどの相談を受け付けます。
必要に応じて、金銭管理のお手伝いをします。
☆ 働くことの支援について
働きたい、働き続けたいという願いは、障害者就業・生活支援センターや関係機関と連携して応援します。
希望にあった職場探しや、安定して働き続けるための職場訪問、悩みや困りごと解決のための面談などをします。
☆余暇活動の支援
「あすなろ会」はグループホームで生活する方たちが、自ら、生活を豊かにしていこうと考える自由参加の会です。 忘年会やビアガーデン、旅行などの計画を立てています。ライフサポート「かがみの」は計画立案から実行まで、相談を受けたりお手伝いをします。
充実した休みの日を過ごすため、余暇活動の情報を提供します。ひとりで行けない場所での活動は、一緒に行ってくれる人を探します。
☆本人会活動
「あすなろ会」はグループホームで生活する方たちが、自ら、生活を豊かにしていこうと考える自由参加の会です。 忘年会やビアガーデン、旅行などの計画を立てています。ライフサポート「かがみの」は計画立案から実行まで、相談を受けたりお手伝いをします。
サービス利用について
サービス利用について
ご利用頂ける方
(1)精神障害者
(2)知的障害者
(3)発達障害者
いずれも、お住まいの地域の福祉事務所等が発行した「受給者証」が必要です。
*身体障害者の方へ:バリアフリーとなっていませんので、障害部位によっては利用いただけ
ないことがあります。担当までご相談ください。
☆ 見学、入居申込
見学は事前に予約をお願いします。空き状況によって、入居の申し込みを受け付けます。
居室に空の無い場合は、お待ちいただくことになります。
おおよそ入居時期はお伝えできるようにします。
☆ 入居が決まってからのこと
お住まいの市町村の福祉担当にご相談ください。グループホームの利用にあたって、市町村が
発行する、「受給者証」が必要になります。
☆ 入居の際に用意いただくもの
当月のグループホーム費用をお支払いただきます。身の回りの物は、ご自身で用意ください。
(寝具、衣類、洗面用具、収納用具、テレビ、カーテンなど)
入居当日は、利用契約を結びます。身許引受人が必要な場合があります。
利用料金
利用料金
利用料について
GH
・CHの生活では、毎月かかる費用があります。下記は毎月必要な料金になります。
支援費対象外
単位:円
項 目
金 額
備 考
家賃
5,000~28,000
支援費より10,000円の家賃補助があります。
ホームや条件によって異なります。
食費
20,000
~25,000
共益費
(光熱水費)
9,000
~10,000
年度末に清算し、返金します。
年度途中に追加徴収することがあります。
その他
20,000
~30,000
小遣い、昼食代等実費負担です。
アクセス
アクセス
社会福祉法人
高知県知的障害者育成会
〒783-0028
高知県南国市陣山字弥市531-1
TEL:088-855-3717
FAX:088-855-6181
-------------------------------
施設入所支援
かがみの育成園
共同生活援助
ライフサポート大津
ライフサポート中村
ライフサポートかがみの
ライフサポート山田
就労継続支援A型
SORA
就労継続支援B型
多機能事業所アオ
香南くろしお園
第2香南くろしお園
就労支援センターらいふ
作業所ひまわり
就労移行
多機能事業所アオ
就労定着
多機能事業所アオ
生活介護
パワーズ山田
ウィッシュかがみの
香南くろしお園
放課後デイ
ウィッシュかがみの
短期入所・日中一時
かがみの育成園
地域活動支援センター
相談支援
地域活動支援センター香美
地域活動支援センター南国
就業・生活支援センター
ラ・ポール
ゆうあい
-------------------------------
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
法人概要
|
くらすところ
|
かようところ
|
はたらくところ
|
そうだんする
|
たんきのりよう
|
トピックス
|
採用情報
|
法人誌 わだち
|
情報開示
|
苦情解決について
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
関連リンク
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人高知県知的障害者育成会>> 〒783-0028 高知県南国市陣山字弥市531-1 TEL:088-855-3717 FAX:088-855-6181
Copyright © 社会福祉法人高知県知的障害者育成会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン