年間行事予定
令和5年度 開催日 | 事業名 | 場所 |
未定 | 地区育成会連絡協議会 | 未定 |
9月23日 | 第21回職員研修会 | 南国市 ザ・ミーニッツ |
11月7日 | 第14回権利擁護セミナー | 島根県松山市 |
1月27日・28日 | 第8回全国全国大会 | 愛媛県松山市 愛媛県民文化会館 |
1月27日・28日 | 第11回中国・四国大会 | 愛媛県松山市 愛媛県民文化会館 |
12月予定 | 第64回手をつなぐ育成会県大会 | |
未定 | 外へ飛び出せ運動会(西部) | 未定 |
未定 | 外へ飛び出せ運動会(中部) | 未定 |
未定 | 外へ飛び出せ運動会(東部) | 未定 |
団体保険制度「手をつなぐ暮らしのおたすけプラン」について
「がんのおたすけプラン」「おたすけプラン・日ごろの備え」加入受付中
北海道江差町で発生した不妊処置事案に対する全育連声明文
江差不妊処置 全育連声明文 (2022-12-22 ・ 104KB) |
旧優生保護法下での強制不妊手術、救済一時金支給について
旧優生保護法一時金支給リーフレット(一般用) (2022-12-22 ・ 370KB) |
旧優生保護法一時金支給リーフレット(本人用) (2022-12-22 ・ 380KB) |
みんなの笑顔を増やすプロジェクト(新型コロナでもつながろう!)
旧優生保護法下での強制不妊手術、救済一時金支給について
旧優生保護法救済法一時金請求リーフレット (2019-04-26 ・ 1316KB) 旧優生保護法一時金支給法が成立し、公布・施行されました。旧優生保護法に基づき優生手術を受けた方に一時金が支給されます。高知県が一時金の相談受付窓口を設置しました。
【お問い合わせ先】
高知県健康政策部健康対策課 周産期・母子保健推進室
電話番号 088-823-9727(専用電話)
ファックス 088-873-9941
メールアドレス yuuseihogo@ken.pref.kochi.lg.jp
受付時間 8:30~17:15(月~金曜日。土日祝日、年末年始を除く)
|
旧優生保護法救済法一時金請求様式 (2019-04-26 ・ 58KB) |
旧優生保護法救済法案成立総理大臣談話 (2019-04-24 ・ 534KB) |
旧優生保護法に強制不妊手術に対する声明文
旧優生保護法・強制不妊手術に対する声明 (2018-04-18 ・ 76KB) |
津久井やまゆり園での事件についての声明文
津久井やまゆり園の事件に対する声明文 (2016-07-26 ・ 117KB) |